三代 鈴木表朔 住の江蒔絵平棗 the 3rd suzuki, hyosaku suminoe flat tea container

三代 鈴木表朔  1932(昭和7) - 2013(平成25)

本名・鈴木雅也

漆塗の新しい可能性を追求された人物。アクリル素材に彩漆・蒔絵を施す「透胎(とうたい)」という技法を誕生させ、日展をはじめ数多くの展覧会へ出品し、継続して入賞を果たした名工。

漆芸家生家は祖父の初代表朔、父の二代表朔と続く京塗師の家系
1932年 京都市中京区 父「二代:表朔」の長男として生まれる
1950年 京都市立美術工芸学校漆工科卒業。卒業制作で主席(学校賞)を受賞。東京芸術大学美術学部に入学。漆芸科で松田権六の指導を受ける
1953年 卒業制作の「こでまり草の図・棚」日展に出品し、初入選
1968年 若手漆芸作家グループ「フォルメ」を結成
1978年 京都市芸術新人賞受賞。(自然を題材にした具象的な作品へと変化)
1989年 「繚乱の漆芸 鈴木雅也作品集」出版
1992年 「三代目:表朔を襲名」
1993年 第3回日工会展に「透胎 こすもすのはこ」内閣総理大臣賞を受賞
1996年 京都府文化賞功労賞
1998年 京都市芸術功労賞を受賞
2011年 日展「函・風光る」が内閣総理大臣賞
2013年(平成25年)81歳 没