【売却済】永楽正全 染付八哥鳥火入一対 永楽即全極 eiraku, shozen blue and white dyed crested myna firing container

永楽正全 1879(明治12) - 1932(昭和7)

十四代永楽善五郎(妙全)の甥。

元姓を山本、名を治三郎、通称を善五郎、号を正全。
妙全の没後、1932(昭和7)年までの約5年間、十五代として活躍。
建仁寺4世竹田黙雷老師より「正全」の号を受け、三井高棟より「正全」印を拝領する。

 

永楽即全 1917(大正6) - 1995(平成7)

大正11年 妙全の養子となる
昭和10年 十六代善五郎を襲名する
昭和12年 大磯の三井家城山荘内に城山窯を築き、昭和20年まで毎月出向き作陶を続ける
三井八郎右衛門翁の御用の作陶をする傍ら三井家伝来の古器名品を研究し、茶陶の真髄を学ぶ
昭和18年 工芸技術保存資格者に認定される
昭和30年代に迎えた茶道の復興とともに、琳派様式・交趾釉・金襴手など永楽茶陶の作品群を発表し、陶芸家としての地位を不動のものとする
昭和33年 源氏物語五十四帖に因んだ五十四作品を創作する
昭和35年 楽覚入らと京都伝統陶芸家協会を結成、会長に推挙され伝統陶芸の発展に尽力する
昭和46年 表千家家元即中斎より茶席に「陶然軒」の席名を頂戴する
昭和56年 裏千家の淡々斎茶道文化賞を受賞する
昭和58年 第一回京都府文化功労賞を受賞する
昭和60年 文部省より地域文化功労者表彰
昭和61年 京都市文化功労者表彰
平成2年 勲五等瑞宝章を受章する
平成4年 京都府文化賞特別功労賞を受賞する
平成7年 パリにて個展を開催する