縦約189.0㎝ 軸棒35.5㎝
立花大亀 一行幅「桃花笑春風」大徳寺塔頭徳禅寺 tachibana, daiki "touka shunpuni emu"
立花大亀 1899(明治32)- 2005(平成17)
1899-2005 大正-平成時代の僧。明治32年12月22日生まれ。臨済(りんざい)宗。大正10年出家。京都大徳寺塔頭(たっちゅう)の徳禅寺住職となる。大徳寺派宗務総長を2期つとめ、昭和38年最高顧問、48年大徳寺内に如意庵を復興して庵主となる。57-61年花園大学長。平成17年8月25日死去。105歳。大阪出身。堺市実業補習学校卒。
茶道に精通し、茶人や書家としても知られている。また、茶の湯や50年代に携わった経済誌の企画を通じ、池田勇人・元首相をはじめ、福田赳夫元首相、松下幸之助ら多くの政財界人と交流。禅の教えを元にアドバイスし、「政界の指南役」と言われる。著書に「利休に帰れ」「死ぬるも生れるも同じじゃ」など多数。
桃花笑春風(とうか しゅんぷうに えむ)
春の風に誘われて、去年と同じように桃の花が咲きほころんだ様子
唐代の詩人 崔護の漢詩
去年今日此門中
人面桃花相映紅
人面不知何処去
桃花依旧笑春風
去年の今日、この門の中で美しい少女に出会った
桃の花の紅が頬に映って美しい
今年、少女はどこに行っただろうか
桃の花は去年と同じく、春風を受けて美しく咲きほころんでいる
人の世は変わっても、花は変わらず同じように咲いている
無常感を表している句