【販売済】一ノ瀬宗辰 初代 畠春斎 唐銅切合朝鮮風炉 真形釜添 ichinose, soshin the 1st hata, shunsai bronze korean brazier with basic shape iron kettle
初代 畠春斎 1908(明治41)- 1981(昭和56)
1908 高岡に生まれる
1922 父・米次郎に釜づくりを習う
1941 利休350年展出品、三千家々元鑑査合格
1942 第5回文展(文部省美術展覧会)初入選
1946 第1回日展 入選
1954 第10回日展 北斗賞
1957 日ソ国交回復記念現代工芸美術展出品
1957 第4回日本伝統工芸展 初入選
1962 日本工芸会正会員
1964 第11回日本伝統工芸展 奨励賞
1969 第16回日本伝統工芸展 鑑査委員出品
1973 第20回日本伝統工芸展 特待出品
1975 第22回日本伝統工芸展 鑑査委員出品
1977 第24回日本伝統工芸展 特待出品
1978 勲四等瑞宝章受章
1978 日本工芸会理事就任
1978 三笠宮家作品献上
1978 第25回日本伝統工芸展 特待出品
1980 英国帝室博物館ジャパンスタイル展出品
1981 没(享年73)
一ノ瀬宗辰
【初代 一ノ瀬長太郎】1875年明治08年 鋳銅職として業を起こす
【二代 宗右衛門(宗真)】1890(明治23)年 滋賀県能登川町の「亀文堂」波多野正平氏(現在京都の畑象六氏の本家)の隠れ職方になり、明治、大正、昭和初期に活躍。この間、日英同盟博覧会にて金賞、万国博、商工展、文展、帝展等々で特選、大賞を受賞
【三代 宗辰(辰男)】先代宗真を継承し、幼少期に京都にて修行し、古銅器、及び茶器、花器の金工と着色の粋を学ぶ。後、日本美術茶器花器振興展に出品。1963年昭和38年・48年 文部大臣賞を受け、富山作家協会会員、高岡市美術作家連盟会員、高岡美術友の会の理事を務める
【四代 一ノ瀬宗辰(本名:新太郎)】金工師
先代宗辰を襲名