【売却済】宇田荻邨 幅「霜月」 uda, tekison "shimotsuki"

宇田荻邨  1896(明治29) - 1980(昭和55)

三重県松阪に生まれ、京都で歿。本名は善次郎。

宇田荻邨は、文展出品の京洛の四季折々の風物を主題にした大作のほか、草花、野菜、果実、鳥獣、昆虫、魚介などの写生画なども数多く描いた作家である。


明治29年 宇多荻邨、三重県松坂に生まれる
明治44年 中村左洲に学ぶ
大正2年 京都に出る。その後、菊池芳文、菊池契月に師事する
大正3年 京都絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)に入学する
大正6年 京都絵画専門学校を卒業する
大正7年 芳文の歿後、養嗣子・菊池契月に師事する
大正8年 第1回帝展で宇多荻邨『夜の一力』が、初入選する
大正14年 第7回帝展で宇多荻邨『山村』が特選となる
大正15年 第8回帝展で宇多荻邨『淀の水車』が特選、帝国美術院賞を受賞する
昭和3年 帝展審査員となる。以後帝展・新文展・日展審査員を歴任する
昭和4年 京都市立絵画専門学校助教授となる
昭和11年 京都市立絵画専門学校教授となる
昭和25年 京都市立美術大学教授となる
昭和28年 第9回日展に宇多荻邨『祗園の雨』を出品する
昭和31年 画塾「白申社」を創立、主宰する
昭和32年 第13回日展に「清水寺」を出品する
昭和36年 日本芸術院会員となる
昭和37年 日展理事となる
昭和47年 松阪市名誉市民となる。勲三等端宝章を受章する
昭和55年 京都で歿